家庭的保育とは…

家庭的保育って?
家庭的保育とは、戦後、経済成長の著しい昭和30年代から主に都市部を中心に行われてきた保育の形態です。東京都の制度では家庭福祉員と言い、また保育ママという呼び方も一般的になっています。
 平成22年には児童福祉法に基づく国の事業として位置づけられ、家庭的保育事業・家庭的保育者として名実ともに保育の選択肢の一つになりました。そして、平成27年から施行されている子ども・子育て支援新制度に於いては、地域型保育の一類型として小規模保育事業等と並んで位置づけられ、改定に向けて動き始めている保育所保育指針でも、低年齢児に対しての少人数保育の重要性が検討されています。
 家庭的保育では、保育者が自宅等で3人(補助者と共に保育する場合は5人)以下の2歳児までのお子さんを日々保育しています。
「幼い子どもはできるだけ家庭に近い環境で愛情豊かに育つことが望ましい」という考えの下、専門的な知識と技能を持った保育者が、子ども達や保護者の心に寄り添いつつ、一人ひとりの発達を保証していく。それが家庭的保育の特徴です。